和室をリフォームして事務所にしよう!壁編
今回は壁編です。最初の画像は、クロスをアップで撮影した写真です。かなり古くて、かなりダサいクロスでした。PORTER’S PAINTSの研修に行った時に、クロスの上から塗った場合と、まっ平らな壁に塗った場合の塗料の仕上がりを見せてもらって、全然仕上がりが違うことに気付きました。さっそく帰っ…
今回は壁編です。最初の画像は、クロスをアップで撮影した写真です。かなり古くて、かなりダサいクロスでした。PORTER’S PAINTSの研修に行った時に、クロスの上から塗った場合と、まっ平らな壁に塗った場合の塗料の仕上がりを見せてもらって、全然仕上がりが違うことに気付きました。さっそく帰っ…
今回は天井を変えます!まず始めに天井のシーリングの照明をダウンライトに変えます。インパクトで100mmの穴を開けます。毎回ボードの粉が目に入ります(笑)それから今まで付いてたシーリングの電線をダウンライトに差し込みます。今回一つのシーリングライトから三つのダウンライトにしました…
何の変哲もない6畳の和室を、今からお洒落な事務所にしていきます。ここはお客様や協力会社の方とお打ち合わせするスペースにしていこうと思っています。天井はクロス貼り、壁はかなり古いクロス貼り、床は畳張りです。まずは畳をフローリングに変えいき、そのあとクロスにパテをして平らな壁にし…
今回は200Vのコンセントの特集をやりたいと思います。vol.1でもお話しさせて頂いたように、上の2つが埋込みのコンセントで、下の2つが露出のコンセントになります。また左側が15A(15アンペア)のコンセントで、右側が20A(20アンペア)のコンセントになります。以前は、なかなかご家庭で…
お客様からご要望がありましたので、今回からコンセントの特集をやりたいと思います。家庭用の電源には、100V(100ボルト)と200V(200ボルト)、の2種類があります。(但し、そこのご家庭が3線式の場合です。2線式の場合は100Vしか使用できません。ちなみに2線式から3線式に変えるには屋外の電気工事…
コロナ禍の今、マーブルスタイルではウィルス対策を万全にして、お客様宅にて工事をさせて頂いております。毎朝必ず従業員全員の検温をし、体調チェックをしてから始まります。移動中も必ずマスクを着用し、お客様宅に到着後はアルコール除菌をしてから入室させて頂き、作業に移らせて頂いております…
人生初めて、お米の種まきに挑戦しました。まずは、肥料などが含まれている土のパレットみたいなやつに、水を撒いて消毒し、そのあとに”夢つくし”のもみだねと言われる種子を3万ぐらいする道具で撒きました。綺麗にパレットを並べておかないと、途中で引っかかってうまくいきません。均等に撒ける…
桜の季節になりました。今年は年始からコロナウィルスの影響により、各地で様々な問題が起こっています。マーブルスタイルでは従業員の体調管理はもちろん、マスクの着用、朝晩の体温チェック、現場に入る前と終わった後の除菌スプレー、勤務日数の調整、様々な事を励行しウィルス対策を行っておりま…
かなり古いブースターです。強風で物が飛んできたせいか本体が割れています。割れ目から雨などで内部に水が入るとショートしてブースターが破損します。アンテナマストとの取付金具がかなり錆びています。この状態になると新しいマストに付け替えはほぼ不可能になります。
今年もチラシ配布スタートしました。今回は、那珂川市、久留米市、飯塚市、その周辺地域になります。アンテナ工事のみのチラシになりますが、昨年はお試しで100件に配らせて頂きました。そのうち4件お問い合わせがあり、全て工事までさせて頂きました。確率でいうと25件に1件の工事というかなり…